- 家庭療育
- ぜひ試してもらいたいソーシャル・ストーリー
- コミック会話を活用したらコミュニケーションが楽になった
- 他者と活動することを楽しいと思える力をつけたい
- 他の子と協力する力をつけてほしい!
- 自分の意見を言えるようにするには
- 他者の意見に共感する力を伸ばす取り組み
- 他の人の言っていることを、聞いて理解する力の伸ばし方は?
- 家でも工作をする習慣を!
- 紙を上手に折るスキルはやっぱり折り紙で!
- 就学に向けてはさみの練習をしよう
- 算数に必要!ブロックやおはじきを操作する力
- 「1対1対応」で物の数を数えさせるための練習方法
- 数の概念を身につけよう!
- どうしてクレヨンが上手に使えないの?
- ひらがなが読めない時どうする?
- どうして集団行動がとれないの?
- 日常生活での課題。優先順位はどうやって決める?
- 幼児期の家庭療育って効果があるの?
- 年長3学期。重点課題は短期記憶を鍛えること!
- 年中3学期からの重点課題「疑問詞理解」「理解力」「説明力」
- 「位置関係」「疑問詞」と「順序だった話」の練習!年中2学期からの課題!!
- 年少3学期、状況理解力と会話内容の充実を図る!
- 片足立ち・腹筋、言葉の理解力を育む取り組み
- 会話の質を向上させたい!
- 我が家の3・3・3の法則。3ごとに評価してステップを決める。
- 家庭で行った「かして」「どうぞ」、選ぶこと、分別訓練、楽器による模倣練習
- 子どもの「やりたいこと」「やりたくないこと」と向き合う
- 立体模倣ができない!家で行った取り組みは?
- 感覚統合を遊びで促す!
- 得意なことを利用して苦手な事に取り組むと両方とも伸びちゃう
- 日常生活に必要な技能を身につけよう!(自閉症スペクトラム2歳代)
- ジャンプができなかった理由と改善のための取り組み
- 自閉症スペクトラムの息子の共感性を高めた(と思われる)取り組み
- 要求言語の練習に最適!スロープ玉ころがし!!
- 指さしは超大切!遊びながらの指さし練習を!
- 写真カードを作るインスタントカメラは今でも手軽に手に入る?
- 自閉症スペクトラムに効果的!!写真カードでことばをふやす
- 写真と文字でことばを覚える!自閉症スペクトラムならでは作戦!!
- ことばを使わせるきっかけ(自閉症スペクトラム)
- ことばのシャワーって、本当に効果があるの?
- 診断でことばがけが変わる!力が伸びる!!
- 小学校1年生に向けて
- 幼児期の様子
- 幼稚園・学校生活
- 書籍紹介
- 母ちゃんの気持ち
- 病院・療育
- 自閉症は治る?療育の役割とは?
- 心の理論課題について(7歳5か月)
- WISC-Ⅲの結果(小学1年生・6歳9か月)
- K-ABC(「認知処理過程」のみ)の結果(6歳2カ月)
- LCスケールの結果(5歳9カ月)
- 田中・ビネー知能検査Ⅴの結果(5歳2カ月)
- LCスケールの結果(4歳9か月)
- 田中ビネー知能検査Ⅴの結果(4歳2か月)
- 簡易版JMAPの結果(3歳9か月)
- 診断名は共通語。通じない可能性があるなら、使わない?!
- 入園直前の心理リハ。課題は相手に合わせる事。
- 3歳2カ月田中ビネー検査の結果
- 3歳ちょうどの心理リハ!要求言語・選択すること・分別・模倣・風船遊びの訓練
- 2歳10カ月の新版K式発達検査の結果
- 療育手帳Getのメリット
- 児童デイサービスを使い倒せ!
- 幼児期はIQを上げる取り組みではなく、コミュニケーション能力を上げることを目標にして!
- 重点目標は「ここ」の指さし!2歳8カ月の心理リハ
- 2歳半の新版K式発達検査結果から次の課題を設定
- 要求言語を覚えるための心理リハの実際
- 新版K式発達検査(2歳2カ月)の結果と作戦!
- 発達・知能検査結果一覧!心理リハでの療育の概要も(幼児期)
- 自閉症スペクトラムと診断されたきっかけ
- 自己紹介
- 自閉症スペクトラムの症状や困難さ