2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月20日 ずぼら母ちゃん 病院・療育 児童デイサービスを使い倒せ! 柚樹はそれぞれ療育内容が違う2か所の児童デイサービスに通っていました。そこで、家ではできないような療育をしていただきました。児童デイサービスに通うには市から受給者証をもらわなくてはなりません。柚樹の場合は手っ取り早いので療育手帳を取得し、受給者証をゲットしました。記事を読む…
2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2017年7月11日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 得意なことを利用して苦手な事に取り組むと両方とも伸びちゃう 今日は得意なところを伸ばす・苦手なところを底上げする、そのタイミングについてお話したいと思います。 自閉症スペクトラムのある人は、得意なことはずば抜けて出来ます。だから、得意なことを伸ばした方がいいという意見も多く聞かれますが、幼児期には苦手な事を底上げすることに目を向けた方がいいと思っています。記事を読む…
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 日常生活に必要な技能を身につけよう!(自閉症スペクトラム2歳代) 今日は2歳代に行っていた日常生活をスムーズに送るための取り組みについてお話したいと思います。 日常生活に必要な技能を身につけることは、幼児期には優先的に考えていきたいものだと思います。私は普段の生活の中で、柚樹に出来るだけいろいろな体験をさせることを心がけていました。それらの取り組みをご紹介したいと思います。
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 病院・療育 幼児期はIQを上げる取り組みではなく、コミュニケーション能力を上げることを目標にして! 今日は前回の記事で落としてしまっていたことをお話したいと思います。 3回目の心理リハで、柚樹のコミュニケーション能力が伸びていることや言語能力が伸びていることなどを教えていただきました。幼児期にはまずコミュニケーション能力を伸ばしながら、苦手なところを楽しく改善していくことが大切になってくると思います。
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 病院・療育 重点目標は「ここ」の指さし!2歳8カ月の心理リハ 今日は4回目の心理リハ(2歳8カ月)の内容についてお話したいと思います。 大きく分けて4つのことを訓練していただきました。1「ここ」の指さし訓練 2見立て遊びの訓練 3順番にすること(待つこと)の訓練 4どっちかを選択する訓練です。特に「ここ」の指さしは促さないとできるようにはならないと心理の先生に言われました。
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 ジャンプができなかった理由と改善のための取り組み 今日はジャンプの練習についてお話したいと思います。 2回目の発達検査を受けて行ったジャンプ練習。両足のひざを曲げさせて、手を引っ張ってジャンプといった調子で行いました。定型発達・非定型発達かかわらず、ジャンプができなかったら試してみてください。
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月15日 ずぼら母ちゃん 病院・療育 2歳半の新版K式発達検査結果から次の課題を設定 今日は3回目の心理リハ(2歳6カ月)の内容についてお話したいと思います。 3回目のリハは新版K式発達検査を行っていただきました。検査結果から、次に中心的に取り組んでいくことを考えました。柚樹の場合、認知面は伸びたのですが、運動面が残念な結果に。運動面の課題解消を狙いました。
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 病院・療育 要求言語を覚えるための心理リハの実際 今日は2回目の心理リハ(2歳4カ月)の内容についてお話したいと思います。 要求言語「ちょうだい」と語彙増やしを目標にした訓練でした。楽しく遊びながら効果的に訓練していただきました。
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 自閉症スペクトラムの症状や困難さ 感覚過敏がある場合の愛着形成 今日は感覚過敏と愛着形成についてお話したいと思います。 自閉症スペクトラムのあるお子さんの場合、感覚過敏があることも少なくありません。そんな時は、何が苦手なのか、どんなことが心地よいのかをよく見極めることが必要になります。
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 自閉症スペクトラムの息子の共感性を高めた(と思われる)取り組み 今日は共感性を高めるためにしていた取り組みについてお話したいと思います。 スキンシップやボール・風船遊び、気持ちの代弁で、一緒にいて心地の良い相手となりました。そんな毎日の積み重ねが柚樹の共感性を高めてきたと思います。
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 自閉症スペクトラムの症状や困難さ 自閉症スペクトラムだって共感性は高い!低いなんて誰が決めた? 今日は共感性とは何かについてお話したいと思います。 自閉症スペクトラムのある人は共感性が低いという事がいわれますが、本当でしょうか?私は高い共感性を持っていると思っています。共感性をするという事は、共感するためのベースとなる考え方が一致しているという事ではないかと思うのです。
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 要求言語の練習に最適!スロープ玉ころがし!! 今日は要求言語の練習に使ったおもちゃとその活用方法をご紹介したいと思います。 私が要求後の練習に使ったおもちゃはスロープの玉ころがしです。転がすものを渡す時に、必ず要求言語を使うという状況を作っていました。記事を読む…
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 指さしは超大切!遊びながらの指さし練習を! 今日は指さしの練習についてお話したいと思います。 指さしはコミュニケーションツールの一つですが、とても大切な発達過程でもあります。指さしを促すことで、共感性の獲得につながって行きます。是非、指さし練習を遊びに取り入れてください。
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月21日 ずぼら母ちゃん 自閉症スペクトラムの症状や困難さ 自閉症スペクトラムの症状とは? 今日は自閉症スペクトラムとはどんな症状なのかについてお話したいと思います。 自閉症スペクトラムには中核となる二つの症状があります。また、その他にも様々な困難さを抱えている事が多いです。記事を読む…
2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 ずぼら母ちゃん 書籍紹介 自閉症スペクトラムと診断されたらはじめに読みたい本 今日はまだことばが少ないお子さんがいるあなたに是非読んでいただきたい本についてお話したいと思います。 私は本から本当にいろいろな事を学びました。様々な本の中からまず初めに読んでいただきたい本を3つご紹介します。
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年7月20日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 写真カードを作るインスタントカメラは今でも手軽に手に入る? 今日はインスタントカメラの写真カードは今でも作れるのか調べてみました。 インスタント写真を使ってことばを増やしていた頃、柚樹が2歳だったのは、もう10年も昔の事。おすすめしたのはいいけれど、もしかしたら、もう我が家で使っていたインスタントカメラなんて売っていないかも…と心配になり調べてみました。
2017年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年7月20日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 自閉症スペクトラムに効果的!!写真カードでことばをふやす 今日はインスタント写真で作る写真カードの活用についてお話したいと思います。 共同注視が成立しにくいお子さんには、周りの大人が寄り添ってあげる事で、ことばが増やせるかもしれません。そんな時、インスタント写真で作った写真カードはとても効果的です。
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 ずぼら母ちゃん 家庭療育 写真と文字でことばを覚える!自閉症スペクトラムならでは作戦!! 今日は文字が読める事が有効な武器だということについてお話したいと思います。 柚樹は音声言語の発達よりも前に、文字を読むことができるようになりました。そのため、その特性を利用して、文字から様々な言葉を覚えていきました。記事を読む…
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月8日 ずぼら母ちゃん 母ちゃんの気持ち 自己有能感をそだてる丁寧な関わり 今日は「丁寧な関わり」についてお話したいと思います。 自閉症スペクトラムがあると発達が凸凹になってしまうので、できる限りよく見て、できない事に合わせて丁寧に関わってあげることが大事です。その関わり方が自己有能感を育てる事にもつながってきます。
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年6月7日 ずぼら母ちゃん 母ちゃんの気持ち ストレスを感じにくい子育て 開き直ってズボラ思考で育てる 今日は本で学んで変わった「しつけ感」についてお話したいと思います。 大雑把に、おおらかに子育てを考えることで、不必要なイライラが減りました。様々なプレッシャーがあるけれど、開き直ってしつけをすると本当に気持ちが軽くなります。